いじわるをされた時心が軽くなる捉え方


お子さんの幼稚園のママ友がいじわるをしてくると悩みを抱えてサロンにいらしたSさん。

お子さんが絡んでくるので、バッサリと切るわけにもいかず・・・

どうしたらいいのかママ友の事で悩むママがたくさんいらっしゃいます。


子供同士を比べて、何か言ってきたり、無視したり、仲間外れにしたり、自分の意見を押し付けて通そうとしたり・・・。

聞いていると「あ〝ーーー!?なんじゃそりゃー!」とあまりにも酷いやり口に私の方が熱くなってしまう事も多々あります。


半世紀以上生きてきて、何を言われも何をされても自分の事ではほとんど怒ったことはないのですが、大切な人や周りの方々が理不尽な目にあっているとじっとしてられなり相手の首根っこを摑まえてやる~~!!くらいの気持ちになってしまう無駄に熱い私(普段は至って穏やかでございます 笑)


過去世は絶対に必殺仕置人だったと確信する事数十回(笑)


出来る限りの事をしても相手が一向に変わらない時は、天に委ねるしかありません。

でも、悶々として心は曇ったままですよね。


そんな時は後ろを向いてあっかんべ~して、舌を出したら意外とスッキリします。


視えない世界の住人たちは、私たちの行いをいつも見ています。

天に吐いた唾は自分に返ってくるようになっていますので、あなたは日常の事を丁寧にこなし笑顔でいればいいんですよ。

そして、できるだけフェイドアウトしましょう。


批判や非難、いじわるや無視

意地悪をする人は幸せではない、とてもかわいそうな人。


あっかんべーの後はすぐに笑って気持ちを切り替えましょうね。


本当は意地悪をしてくる人の幸せを願うのが一番の解決法だったりします。

でも、中々難しい事ですので無理に幸せを祈らなくてもいいんです。


あなたが気持ちを切り替えて笑顔になる事ができたら、あっかんべーって舌を出してもいいんです。それでいいんです。


幸せだから笑うんじゃなく

笑うから幸せを感じることができる。


さぁ~今日もみんなで一緒に叫びませう。


笑う門には福がわんさか~♪


明日もきっとイイ日になるね~。

0コメント

  • 1000 / 1000